
お客様との絆を大切に、
仲間とつくる自分たちらしい店舗づくり
Saya Handa
パーセル ジュエリー新宿店 店長
入社4年目
石川県出身。前職は金箔工芸品の販売。 2022年5月に株式会社PARCELLEへ入社し、新宿店に配属される。その後、店長に抜擢。 持ち前の積極性で企画を考え、他店舗との協力を通じて新しい取り組みに挑戦中。
PARCELLEとの出会い
前職を辞めるきっかけはなんだったのですか?
前職は、地元・石川の金箔工芸品を販売している会社に新卒で入社し、販売員をやっていました。
実は入社前から、いずれは地元を出ようと思っていたので、まずは地元ならではのものに携わりたいと思って、そこを選びました。
5、6年、務めたころにコロナ禍となり、店舗が観光業も兼ねていたので、お客様が途絶えてしまったんですね。
それも大きく影響して、転職を考えるようになりました。
PARCELLEに応募した動機を教えてください。
金箔工芸品もそうですが、子どもの頃からキラキラしたものが好きだったのと、もともと、ジュエリー業界に憧れがありました。
ところが探してみると、経験者でないと難しかったり、学歴を問われたりなど、条件が厳しいところが多かったんです。
それでも、勤めるなら「心から着けたいジュエリー」って自分が思える会社でないと嫌だし、そこは譲れないと思っていたので、その条件に合う会社をひたすら転職サイトで調べていきました。
その中で、ポンポネ※がいっぱいのカラフルな写真がバーンって出たときに、「なんだこれっ!」って、一目で魅了されて——。
未経験も大丈夫ということだったので、もうこれはチャンスだと思って応募しました。
※ポンポネ:パーセル ジュエリーのマスターピースとしてファンの多いシリーズ
入社の決め手はなんだったのでしょう。
転職に焦っていたわけではなく、自分が本当に行きたいって思ったところに行くと決めていました。
その中で、すごく惹かれたところにご縁をいただいたので、ここしかないなっていう感じで決めたというのが、一番大きいです。
でも、さらに意外だったのは面接でした。
コロナ禍での転職活動だったので他社はオンライン面接ばかりでしたが、東京で面接となり、さらに店頭の商品を見せてもらいながら説明もしていただきました。
ジュエリーに憧れはあったものの、興味を抱いて調べるまでではなかったところから、知識を得ることでいろんな魅力を感じられて「すごく可愛い」と思いました。
しかも、丁寧に接客してくださる感じが心地よく、ジュエリーは格式が高いというイメージがいい意味で払拭されました。
引越しはどのように進めたのですか。
住居は、こちらが希望を出したら、候補をいくつか出してくださり、引越しの段取りなどを事細かにしていただきました。
私は転職に付随した引越しが初めてだったので、他社がどんなか分かりませんが、「こんなにやっていただけるものなの?」と疑問に思ってしまって(笑)。
だから、気になったことは細かいことでも質問して、一つひとつ、解消していきました。
もともと一人暮らしをしていたので、引越し自体への不安はなかったのですが、面倒見のいい会社だなぁと思いました。
入社後、大変だったこと
入社後、大変だったことはありましたか?
未経験だからこそ、割と全てにおいて、「こういうものなんだな」と受けとめていた感じなので、あまり大変と思ったことはないですね。
ただ、入社後すぐに、新宿店でのポップアップだったので、体力的にめちゃめちゃ疲れました。
前職も立ち仕事の販売ですが、なんか全然違う(笑)。
ポップアップは、ポップアップメンバー以外にも他店からヘルプに来るメンバーもいます。
毎日、「初めまして」のメンバーと仕事をしながら、通常の何倍もの人数のお客様に接客をする、という感じだったので、ハードだったのだと思います。
でも、それくらいですかね。
仕事の内容は楽しくて、毎日が楽しいです。
店長になって変わったこと、店舗間のつながり
店長になったいきさつを教えてください。
新宿店の店長を務めていた愛子さんのステップアップが決まり、さらに新しい人が入るタイミングで打診をされたのですが、実は迷いがあり返事を保留していたんです。
でも、ちょうどその頃、同期2名が他店の店長になり、同期と一緒なら励まし合いながら務めることができると思ってお受けしました。
店長になってご自身の中で変わったことはありますか?
業務内容も少し変わりましたが、考え方が変わりましたね。
うちの会社は、店舗のことを割と店長に任せてくれる、と私は感じています。
たとえば、どの店長もやっていると思いますが、売上に対してどう考え、今の店頭メンバーでどう組み立てるかなど、店長が基本的に考え、指導していくという感じです。
私は、自分でトライアンドエラーをしながら、計画や企画をブラッシュアップしていくタイプで。
何回もやって、お客様に喜んでいただける企画を練り、計画を立てていくという感じです。
横浜店とのコラボや、MDチームとの連携もされていると伺いました。
そうですね、店舗間で密に連絡を取り合えば取り合うほど一緒に企画できたりとかもあります。
準備期間中に、店長同士の話を店頭メンバーにも伝えると、想いを共有できるので、実績がのってきたりして楽しいです。
店舗に出勤する前に本社によって、ストーンマルシェの買い付けのテーマを聞いて、店頭メンバーにシェアしたり、店頭に並べるジュエリーの石出しをさせていただくこともあります。
こうしたことは、本社に近い新宿店のメンバーだからこそできることですし、お客様にジュエリーの魅力をより一層お伝えできればと思っています。
仕事のやりがい
仕事のやりがいについて教えてください。
月並みな言い方になってしまいますが、やはり、私に会いに来てくださるお客様や、「ありがとう」と言ってくださる方とお話しすることでしょうか。
お客様の中には、ご自身のプライベートなお話を添えて、ジュエリーへの思いなどを話してくださるんですね。
そんなとき、心を開いてくださっていることを実感できて嬉しいです。
前職は観光地という場所柄、出会う人が一期一会でしたが、PARCELLEではお客様との距離が近く、つながりが深いことに最初は驚きました。
でも今は、月日とともに私に会いに来てくださる方が増えていく、ということが私の喜びになっています。
PARCELLEの人について
店長同士のコミュニケーションも多いと思いますが、人間関係はどう感じていますか?
基本的に嫌な人はいないですよね。
相性とかはもちろんあると思うんですけど、「この人と関わると自分がネガティブになる」みたいな人はいないです。
驚いたのは、個人目標があるのでもっと人間関係がギスギスすると思っていましたが、そんなことは全くないですし、意地悪な人もいないことです。
こういうところって、働くうえで大事なポイントだと私は思っています。
検討されている方へ
最後になりますが、どのような方が向いていると思いますか?
私自身が好きなことでないと長続きしないので、パーセル ジュエリーのジュエリーが好きな方というのが前提なのですが——。
素直で真面目に取り組める人。
そして、特に店頭はコミュニケーション能力の高い方ですね。
毎日、勉強しなきゃいけないわけではありませんが、店頭で吸収していくこと、自分で学ぶことなど多いですし、メンバー間の距離とかも近かったりするので。
あとは、店長から常に指示があって動くというより、みんなで話しあって店舗を作っていきたいと思っているので、考えていることをちゃんとお話ししてくれる人だと嬉しいですね。